LLDN

来てくださった方、お疲れ様でした。
いろんな方々から awk について意見をもらいました。参考にさせていただきます。
スタッフルームで高橋さんと「君なら・・・」を話しながら見るという、ある意味至高の時間を過ごさせてもらいました。
あと、嫁の余ったチケットは小飼さんへ・・・。やっぱり、ぼったくれば良かったかな・・・。(苦笑)
帰ってきて爆睡。起きたら、13 時でした。
http://ll.jus.or.jp/2005/
http://gauc.no-ip.org/

またしても巨大ハリケーン

確かに大きい。目もはっきりしてますね。
http://www.asahi.com/international/update/0828/006.html?ref=rss
http://wwwa.accuweather.com/world-maps-satellite.asp?partner=forecastfox&myadc=0&traveler=1&type=ir&large=0&anim=STILL®ion=NA&site=MEX

LLDN についての苦情

いろいろあるみたいですが、

  • 毎年同じ時期にやっているイベントなんだから、注目していればわかるはず。(私はそうして、6 月に知った)
  • 他の○○○言語はどうしたの? (私は自分で殴りこみをかけた)
  • 中の人がなにやっているか知りたい (自分で殴りこみ)
  • 遠いから・・・ (私は片道 2.5 時間です)

だから、コミュニティがキーパーソン依存といわれるんですよ。
私だって awker 暦 20 年くらいだけど、私よりも詳しい人は何人もいます。その人が動かないのが悪いのではなく、自分で動けばいいだけです。
mixi だって、awkFreeML の ML だって誰から LLDN について「私も!」というレスがない。だから、自分で動いただけです。自分でサイト (http://gauc.no-ip.org/) だって作った。
自分で JUS にメール打って、スタッフに参加して、発表資料作って、発表して・・・それなりに大変でしたけど、面白かったですよ。
しかも、「君なら・・・」の電卓は私の発案でしたが、さすがに全部は初参加では厳しかったので、パスしましたが、手元には適当なものはありますので、いつかアップします。
しかも反響が多くて嬉しかった。法林さんも冗談で「今さら awk」と言ってスタートして、質疑が時間内に終わらない状況・・・(小飼さんにつっこまれなくて良かったと思いつつも) 嬉しかった。楽屋でも反響があったしね。
来てくださった方、暑い中ありがとうございました。

あー、来年は keynote address が欲しいな。