未消化物

  • http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/31/015/index.html
    • 私も A 社 (仮) には行ったことがあるわけですが、かなり勉強になります。でもね、社会人じゃないんだから遊ぼう。オランダで遊ぶと言っても男の遊びをするのではなく、夜のベルトフォーヘンはいろいろ楽しいです。本物のカーニバルとか最高です・・・てかカーニバルはマジで五月蝿い。
  • 今年会社に入る人達に | おごちゃんの雑文
    • 正論。私なんて半年間はある人の荷物持ちのようなものでしたから。
  • 上のどちらにも言えるのですが、まず見て聞いてメモっていますか?
    • A 社 (仮) では 1 日 10 ページ以上メモを取って、必要であれば絵を描いていました。私の入社したときも同じです。「電子立国日本の自叙伝」を見ていても同じで、皆メモ・・・メモじゃなく相手の脳のダンプですね・・・を書いています。いや、描いています。こうした部分は必要だと思います。
  • あー、それはなあ
    • 定期的に挙がるネタですね。serow さんのようにするのが正しいのか、今のままで shell 依存にするのかは悩ましい。
  • じ・か・ん・が・な・い
    • 某スパイダーマッの予告じゃないけど、90 % ルールで仕事していたら時間がなくなってきたので、80 % くらいにしようかと・・・。
  • 2008-04-02 - init9の日記
    • なんかいろいろ便利そう。
  • 404 Blog Not Found:極意より作品を - 書評 - 受託開発の極意
    • 確かに「何を」が全ての産業でない。例えば、ネジを作ったとしても、そのネジが最終製品として何に使われているかが見えてこないことは良くある。私は製造業で、そのなかの小さな部品を作っているが、その最終製品が何であるかを知っている人は部署内に皆無であった。結果的に、企業秘密と NDA が付きまとうんだなぁ。あるミーティングで「お父さんは何をやっているの? (作っているの? ではない)」と聞かれたら、何を作っているかを説明できないと困らないかい? と言ったことがある。子供は「電子がどうこうしているのをトンネル効果で・・・」という回答は期待していないからね。